【セット練習】
ポイント練習を2日連続で行う事。
単独で練習を行うよりも、練習の効果が高い。
スピード練習の翌日に距離走をおこなうと、
・スピード練習で身につけた良いフォームで、距離走を、走る事ができる。→フォーム改善。
・前日の疲労が残った状態で距離を踏む事で、スタミナアップ効果が、大きくなる。
スピード練習と、距離走の順を逆にすると怪我のリスクが高まるので要注意!!
との事らしいー(^o^)
ここで俺。
走る時間が充分にとれるのは、基本土日しかない!
土曜日:
前日残業や飲み会で寝るの遅い。遅起きしたい。でも、妻と息子の活動前に練習終わらせないといけない。
→スピード練習により、遅起きと、妻・息子の満足を両立!
日曜日:
前日がお休みなので、早寝できる→早起きできる→妻と息子の活動まで、トレーニングの時間がとれる。
→距離走ができる。
とですねー、
奇跡的にその順にやってたわー(^○^)
スピード練習の翌日に距離走、全く理由は正しくないけど、それは内緒だ!!
そんな訳で、
昨日2000x3のスピード練習やったので
今日は距離走をやる事に。
涼しくなってきたんで、25キロ走!
25キロくらいなら、サブ3.5ペースで余裕で走れるだろうと思って、とりあえずキロ5を見ないで走る事を目標に!!
ところがどっこい、出だしから足が重い。
「これが、セット練習の醍醐味だぜ!」
と、気合入れて走ってたけど、
最初の1キロ、5:01。。。
いきなり目標未達確定w
残り24キロどう頑張っても目標未達確が確定。。。つれー。
そんな事思いながら、ポクポク走る。
走る前は、余裕があったら、追加でもっと走ろうかと思ってたけど、まったく余裕なし。
俺はなんてアホな事考えてたんだ!と反省。。
信号が青信号だと、
「なんで、赤じゃねーんだ。休めねーじゃねーか!!」
と、悪態を吐きながら距離を刻む。
20キロ過ぎから、まったく足が上がらなくなってきた。
「つれー。。歩きてー」と思いながら、
というか、いつ歩こうかと、歩き時を探してたら、やっとGPSウォッチが25キロを告げる。
25km 2時間5分17秒 @5:00/km
走り終えてまったく余裕なし。
GPSウォッチが25キロになった瞬間、歩き出したわー。
サブ3.5だと、このペースで、あと17km。。。
むり〜(^○^)
今後、距離走の割合増やしてスタミナつけていかんと、今シーズンサブ3.5は危ないとお尻に火がついた 今日の練習でした。。。。
追記、
ダウンで1キロジョグろうと思ったら、100mくらいで、両ふくらはぎ、ツッた。。
悶絶。。。
スピード練習は↓