水曜日、朝4時起き!
水曜日は5キロダッシュの日(^O^)
「みなさーん、おはよー、いい朝ですよ♪」
とはいかず、だるい。。
なんか疲れが取れてない。。。
日曜日の25キロ走のダメージがまだ残ってそう。。回復力ひくっーとか無しな!
あと、寝相悪い息子に布団を追い出されたのも少しあるかも。。
だりーなーと思いながらも、ジョグってみる。
自分の場合、最初の1キロを馬なりに走ってみて、そのタイムで調子を判断する。
最初の1キロ、「6分半。。」えっ。。
ちと頑張ってみる、体感5分半くらい。
次の1キロ「6分。。」うそやん。
こりゃやばい、
5キロダッシュなんてやったら、疲れを週末まで引きずりそうだ。。
5キロダッシュする
↓
週末まで疲れを引きずる
↓
セット連をやらない言い訳ができる
↓
ラッキー(^o^)
って流れも考えたけど、
いかんいかん、俺はサブ3.5目指してるんだ!
週末セット連は絶対やる!!
と思い直しましたよ。
悩みを解決すると、すぐ次の悩みが出てきてしまう性分でして、
・帰って寝る
・このままジョグる(アクティブレスト!!)
の2択に迫られました。
うーん、
せっかく早起きしたんだから
このまま、ジョグるかーと、とくに根拠もなくジョグを選択。
9km @53分 5:53/km
疲労取れたかと言われると微妙。
帰って寝るのと、アクティブレスト、
どっちが良かったんだろ〜。
これは調べてみるか!!
まず大前提の、疲労回復について調べてみる。
[疲労回復]
色々書いてあったが、要約すると
①睡眠
②食事
③運動
の三つらしい。
自分に当てはめてみると、
①睡眠 ×
妻、息子が活動する前にトレーニングを終えなくてはいけない→睡眠時間を削っている。
②食事 ×
この夏はデブ化→ダイエットの為に食事制限
③運動 ◯
今日、アクティブレストしましたよー!
という結果。
1/3しか◯がない。。。。どう考えても疲労回復しねー。
おう、でも俺、アクティブレストしたしね。
アクティブレストの疲労回復効果はすごいはずだよ・・・??53分もジョグったしさー。
よし、アクティブレスト、アクティブレスト〜。
[アクティブレスト]
まとめサイトがあった。
http://matome.naver.jp/m/odai/2138274843678819101
かいつまむと、
アクティブレスト(Active Rest)とは、欧米ではスポーツトレーニングの専門用語として使われるとともに、文字通りアクティブに活動しながら心身のリフレッシュを図るという意味合いです。
主にどのような運動をしたほうがいいのか?
具体的には気持ちいいと感じる程度のジョギングやウォーキングがオススメです。時間は10分~15分程度を目安とし、それぞれの状況に合わせて行うようにしましょう。時間がない場合は5分程度でもOK。その後、クールダウンとしてのストレッチへと移行
との事。
→えっ、俺53分ジョグしちまったぞ。しかも帰ってきてストレッチしようとしたら、息子がむくって起きてきて、遊びに付き合わされてストレッチできんかったわ。。
俺、アクティブレストの方法、間違えてた事発覚。。。
・・・忘れてた、俺、今日アクティブレストしたんじゃなくて、走力維持の為のジョグしたんだ!!そうだ、すっかり忘れてたわー。
走力維持、走力いじ〜!!
[休養 と走力維持]
トレーニングの期間によって走力の低下度合いが変わるらしい。
始めたばっかの頃→休むとすぐ落ちる。
ずっとやってる→1~2週間の休養で落ちることはない。1ヶ月以上の休養から落ち始める。
との事。
今日1日休んだくらいじゃ、走力落ちねーじゃん!!
今日の俺に必要なのは、完全休養して寝ることでした!!
疲れたな、寝不足だったら、即二度寝♪
更新の励みになります。