【故障履歴 その9】アキレス腱周辺炎 〜 戦略を練り直す(良い子は真似しちゃダメ!) 〜
http://chiminosuke.hatenablog.com/entry/2016/09/18/081239
の続き
※例によって、スタートまでたどり着きませんでした。。そして、今回と次回は体をはった実験なので、良い子も良い大人もは真似しちゃダメです!!
2015年12月6日、
はだの丹沢水無川マラソンの日がやってきた。
ロキソニンと、
足首固定
この二つで、
はだの水無川マラソンを激走すると決めた俺。
朝、最初にやったの
足首ガチガチに固定すること!
どっかのホームページに載っている固定方法を見よう見まねでやったら、30分以上、時間がかかってしまった。。。
事前に練習しておけばよかったと反省。
テーピングに時間がかかってしまったので
朝ごはん、トイレはさーっと済ませ会場に向かう。
会場の最寄り駅の秦野からは、無料シャトルバスが出るのだが、シャトルバスに乗る為の列が大行列。。。20分くらいまってバスに乗り込む。
当然だがバスはすし詰め状態。
変な風に押されて足首ゴキっていきませんようにと祈っていたが、さすがは皆さん好き好んで水無川マラソンに出る強者(水無川マラソンは激坂の大会なのです。)バスの揺れにも微動だにせず、直立不動!!
そんなこんなで無事会場に到着(^。^)
受け付けに向かう。
・
・
・
すごい行列。。。
受け付けで事前に送られてきたハガキとゼッケンを交換する制度なのだが、どこにどう並べとかいう案内なし。。
よくわからないまま、列に並ぶ。
列が進んでくると、ゼッケン番号別に列に分かれて並ぶということがわかった!
俺、全然違う列にならんでたわー\(^o^)/
急いで並び直して無事ゼッケンをゲット。
「ふざけんな!!」的な、怒号も多々聞こえてきて、市民ランナーこえーって思いましたw
自分は思ってたけど、声には出せませんでした。。
開始2時間前に会場について会場の雰囲気を楽しむ予定だったのに、ゼッケンもらった時点でスタート30分前でした。。早く来てよかったわ。。。
受け付けの横に体育館があって、そこで準備ができる。
急いで準備して、
そして、忘れちゃいけないロキソニン投入!!
そして、念には念を入れて、ポーチにもロキソニンを2錠ほど入れといた。
これで、今日は痛み知らずだぜ\(^o^)/
そうこうしてるうちに、
「ランナーの皆さんはスタート地点に集合してください」とアナウンスがあったので荷物を預けてスタート地点に向かう。
※この時点でも、受け付けは長蛇の列でした。並んでた方がスタートに間に合ったのか気になってたのですが、やはり間に合わなかったかたもいたようです。↓
http://runnet.jp/report/smp/race.do?raceId=105892
会場からスタート地点まで少し距離があるので、軽くジョグって見る。
うん、気になるような痛みはない。←痛み止め飲んでるから当然だが。。
こんな感じで、はだの水無川マラソンのスタートを迎える。
次回、
【故障履歴 その11】アキレス腱周辺炎 〜 激痛はだの水無川マラソン 体験した事のない痛みに襲われる〜
http://chiminosuke.hatenablog.com/entry/2016/09/21/071807
へ続く。
ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします。
ーーーーーーーーーーーーー
にほんブログ村
更新の励みになります。
ーーーーーーーーーーーーー