ちばアクアラインマラソン2016まで、あと7日。
ピンチになってきた。。
それは、昨日の練習の事。
風邪気味だけどせっかくの土曜なので走りに行く。
5:00/km くらいのレースペースより少し遅いくらいのスピードで12kmを走る。
身体にレースペースを覚えこませることが目的だ!!
そこで、基本的には時計を見ず、
体感で「自分がキロ5だ!」と思うペースで走り、
1km毎のオートラップのお知らせで時計を見て答え合わせをする。
的な感じで走る事にした。
1km目、5:04
うーん、ちょっと遅かった。
2km目、5:01
おっ、良い感じ。
こんな感じで、進んでいった。
異変は、まだ序盤の5km目近辺で起きた。
すげー苦しいのだ。。
レースペースより少し遅いペース、
かつ、まだフルマラソンの1/8ぐらいの距離なのに、呼吸が早くなり、心拍数もどんどん上がっていく。
自分の場合、心拍数が170を超えると足が重くなってきて、180を超えると目に見えて足が動かなくなる。
時計を見ると、さっきからずっと心拍数が180を超えている。
当然、足も重くなり、オートラップで答え合わせ!とか言ってる余裕がなくなっていた。
すごい頑張らないと、キロ5を維持出来ない。。
時計を見る頻度が増え、
「まだ200mしか進んでないのかよ。。」
とか、文句を言いつつ、
ボロボロな状態で12kmを走り終える。
最大心拍195。。
インターバルしてるわけじゃないのに。。
心臓に異変があるのでは?と疑うしかないない心拍数。。。
正直にショックで、トボトボと家に帰る。
「心拍数が上昇する病気にかかっちゃった。。心臓の病気かもしれない。。」
と、妻ちゃんにしょんぼりしながら話す。
妻ちゃん、
「風邪ひいてるんだから当たり前じゃん!」
・
・
・
確かにww
風邪早く治さんと!!
ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします。
ーーーーーーーーーーーーー
にほんブログ村
更新の励みになります。
ーーーーーーーーーーーーー