先日、「10km走40分ギリできたぜ! 」的な記事を書いた時、
いつも暖かいコメントをしてくださるToshiさんより、
「調子が良いとスピード練習でケガの確率が高くなるので、その点だけは本当に、お気をつけ下さい。ケガをしないフォームを身につけることも、スピード以上に大切かと。」
という、ありがたいアドバイスをいただきました。
「フォームか。。。」
実は自分はレースの後、前ももがバッキバキの筋肉痛になり1週間以上、
生まれたての子鹿の様な感じで歩くのがやっと
の状態になります。
しかし、古河はなもものアフターで皆さんと話した際、フルマラソン後も2、3日休めば普通に走れるという話を聞きました。
その時は、
「やっぱり、走りこんでる人はちがうなー!」
ぐらいしか思っていませんでした。
が、
昨日、Toshiさんのコメントを読んだ時、「ピン!」と気付いちゃったのですよ。
「あの筋肉痛は、もしやフォームが悪いんではないか!」
と。
さっそく調べてみると、
たのくるさんの記事が出てきました。
筋肉痛部位とフォームの関係
※無断リンクすいません。「古河はなももののアフターで、勇気を出して色々質問すればよかったな!」
と思いましたが、後悔先に立たず。
で、この記事の
大腿四頭筋(太腿前面)が筋肉痛
を読んでみると、
「腰が落ちて着地時に膝が深く曲がった形で着地すると大腿四頭筋の負荷が高くなり疲労する 」
との事。
「ふむふむ、きっと腰が落ちてるんだな。」
さっそく古河はなももマラソンの写真でフォームを確認しようとするが、
・
・
・
IDとパスワードがわらんねー(涙)
しょうがないので、青梅マラソンの写真でフォームを確認。※写真は自粛。
まずは前半の写真。
「確かに、猫背で腰落ち気味だ!」
と思いつつ確認を進める。
で、ゴール直前の写真。
・
・
・
これはひどい・・・。
試しにゴール直前のフォームの様に腰が落ちた状態で足踏みしてみると、
前もも、めっちゃ使ってる・・・
そりゃ痛くなるわ。。。
と笑っちゃうくらい納得しました。
で、
どうすれば良いのでしょうか?
ワラにもすがる思いで読み進めると、
「軽い前傾姿勢で腰高のフォームを保つと軽く膝が曲がっての着地となるため大腿四頭筋が酷使されずに長持ちします。」
との事。
軽い前傾姿勢で腰高のフォーム!!
これを身につけると、あの痛みとおさらばできるのか!!
目からウロコです。
今までは、ジョギングの時、フォームとかあんまり意識してませんでした。
考えるのは、えっちな事と芸能ネタ。
最近だと、
「アンジャッシュの渡部は、なぜ佐々木希をゲットできたか?」
という事を黙々と考えながら走っておりました。
が、明日からは、
軽い前傾姿勢で腰高のフォーム!!
これを考えて、日々のジョギングに取り組みます。
いやー、勉強になるわ!!
以上。
ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします。
ーーーーーーーーーーーーー
にほんブログ村
更新の励みになります。
ーーーーーーーーーーーーー