家に帰るとダイニングテーブルの妻ちゃんの席に変なおっさんの顔が表紙の本が置いてあった。
人を動かす!
・・・危険なタイトルだ。
ますますこき使われるのかと思い、妻ちゃんに
「これ、どうしたの?」
と聞くと・・・
仕事のチーム運営のための参考書として買ったらしい。
セーフ!
でも、なんか、面白そうだったので、ちっと借りて目次チェック。
1 人を動かす3原則
・盗人にも五分の理を認める・重要感を持たせる
・人の立場に身を置く
・
・
・
って気な感じで、自分にとっても耳がいたい言葉が並んでおりました。。。
こんな感じで、目次を確認していくと、
全346ページ中、321ページ目より、
付録として、
幸福な家庭を作る7原則
ってのがありました。・口やかましくいわない
・長所を認める
・あら探しをしない・・・
妻ちゃんに実践して欲しいキーワード満載です!!
「これは、間違えなく夫婦円満になるぜ!」
とおもいつつ、目次確認を継続。
「幸福な家庭を作る7原則」
最後の一個は・・・
・
・
・
正しい性の知識を持つ!!
・
・
・
まじか!!
うほっ!!
「これは妻ちゃんに実践してもらわなくては!」
と思い、
俺
「妻ちゃん、本を読むだけだと身につかないからね。実践あるのみだよ!!」
とアドバイス。
すると、妻ちゃん、
「君もね!フォームフォームいってやたら知識豊富になってきてるけど・・・」
「練習で死ぬほど反復しないと、フォームは絶対、身につかないからね!!」
・
・
・
スポーツなめんなよ的なノリで、いきなり体育会系になる妻ちゃん・・・。
そうでした。妻ちゃん、小学校なら高校までバリバリの体育会系だったらしいです・・・。
こえーーー
という事で、
・幸福な家庭を作る7原則
・軽い前傾姿勢で腰高のフォーム
を実践して、
夫婦の円満でサブ3 ゲットだぜ!!
以上。
ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします。
ーーーーーーーーーーーーー
にほんブログ村
更新の励みになります。
ーーーーーーーーーーーーー