湘南国際マラソン後、
サブスリー達成の為にどうしても克服しなくてはと思っている事があります。
それは、
終盤の失速。
「誰でも失速する」
と言えばそれまでなんですが、僕の場合、過去のレース全てで、
30秒から1分近く失速してるのです。
こんな事、毎回やってたら、いつまでたってもサブスリー出来ません。
どうしたもんか。。。
と思っいながら、帰宅電車で、恒例のブログチェックをしていたら、
今シーズン2人でサブスリーしようと誓い合ったライバルのpetaさんが、
セット練、35km走をしていました。。。
↓
そういえば、湘南のあとの青空宴会で、
「フルマラソンって、練習で走った距離以降にピタッと足止まりますよね。。。」
と、話してたのを思い出します。
そう、petaさんも僕と一緒の悩みを抱えていたのです。
そんなpetaさんが、35km走。。。。
「やべー、先越された」
と悔しくなりました。
そんな訳で
「物は試し」
先週末の土曜やってきました。
金曜10kmペース走からの〜、
セット練距離走。
その距離、35kmを優にオーバーする、
驚愕の
37.195km。
こだわりの2.195kmです。
(なんか残り5kmなら、本番でやれそうな気がするじゃないですか!?)
実は、前日の夜に忘年会が入っていたのですが、次の朝に
「37.195km走をかます」
と決めていたので、
お酒を控えめにしてしっかり一次会で帰宅し、完璧な状態で挑みました。
37.195km 2:47:21 @4:30/km
この距離走。
悩んだのはどのコースを走るか。
何を隠そう、今までの距離走の最長は30kmです。
増えた残り7.195kmをどうするか。
ペース走で使ってる2.4kmのコースをくるくる回ろうかと思ったのですが、
周回数を計算すると、16周・・・。
流石に、16週もすると
「ハムスターになっちまう」
と思い直し、
「尾根幹を走り、尾根緑道をグルグルして、尾根幹を戻る」
という、地元民しかわからない往復コースに。
(尾根と名がつく通り、それなりにアップダウンがあるコースです。)
ペースはセット練なんでなんとなく、
フルの15秒〜30秒落ちの4:30〜4:45/kmを目安に。
はじめの2kmは、体があったまってなかったのでアップジョグを兼ねて!
その後、目標ペースに上げて巡航。
アップダウンが激しいのでラップはバラバラでしたが、体感的には一定な感じで、最後まで余裕をもって走れました。
このくらいのペースなら、フルでも失速しなさそうです。
ただ、僕の目指すべき、マラソンペースは
4/15km!
今回より15秒早いんです。
うーーん。。。どうなんだろう。。。
サブスリーに対して、効果があるのか、ないか、わかりませんが、スタミナが無いのも事実。
とりあえず、
「物は試し」
脚づくりと考えて、
時間がとれたら、またやってみたいと思います!!
効果があったか否かは、
勝田、そして古河はなももの結果で!!
以上
ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします。
ーーーーーーーーーーーーー
にほんブログ村
更新の励みになります。
ーーーーーーーーーーーーー