15~20km 1:23:44(ラップ 20:54)
フルマラソンを走っていると、毎回、きつくなる区間がある。
それが15km~20kmの区間。
・ハーフなら、あと6km。
・30km走なら、折り返し、あとは距離がへる一方
こんな感じで、気持ちを上げていけるが、
フルでの15~20km区間はどのように気持ちを持てばよいのだろう。
勝田マラソンに臨むにあたり、その答えは出ないままだった。
その結果、今回もこの区間できつくなった。
頑張らないと4:15/kmが維持できなくなってきたのだ。
集中力も切れだし、足もおもくなり、
「今回もだめかもな。」
という弱い気持ちが僕を襲いかかり、そんな気持ちと必死に戦いながら走っていた。
そんな時、聞き覚えのある曲が耳に入ってきた。
妻ちゃんとつき合っているときに流行っていた、
GReeeeNのキセキ。
中学生の吹奏楽部が応援してくれていたのだ。
耳に入ってくる音楽に合わせて歌詞を頭の中で口ずさむ。
うまく行かない日だって2人で居れば晴れだって!
強がりや寂しさも 忘れられるから
僕は君でなら 僕で居れるから!
だからいつも そばにいてよ「愛しい君へ」
僕のマラソン生活、
疲労骨折したり、水戸をDNSしたり、目標が全然達成できなくてへこんだり。
うまく行かないことも多々あった。
そんな時、妻ちゃんは、
「マラソンやめれば!」
とは言わず、厳しくも優しいゲキを僕にくれた。
そんなことを思い出し、
「ありがとう、妻ちゃん、俺やるよ!」
そう思いながら、20kmのマットを踏んだ。
応援ナビで応援してくれているだろう妻ちゃんに伝えるように。
20km通過。 1:23:44。
ーーーー
20~25km 1:44:45(ラップ 21:01)
吹奏楽部の応援で、きつい局面を切り抜ける事ができ、集中力を取り戻すことができた。
「さあ、今日サブスリーしよう。」
気持ちが前向きになり足が軽くなる。
ハーフの通過は1:28:21。
「1分半の貯金か。という事は後半どんだけ落ちてもいいんだろう?」
サブスリーまでの時間を頭のなかで計算しそうになったが、考えるのをやめた。
考えたらそのペースまで落ちてしまいそうだから。
「さあ、あとは得意なハーフだ!」
自分に言い聞かせて足を進める。
25km通過は1:44:45。
ーーーー
25~30km 2:05:48(ラップ 21:03)
この区間、考えていたのは、サブスリーを目指して走っているだろう、はてブロの仲間、えいさんとpetaさんの事。
この年末年始、ちみ練と称して、新横浜公園で30km走を2回行った。
ちょうどその距離だからだ。
1回目がクリスマスイブ、2回目が3連休最終日。家族持ちにはきつい日程の中、2人とも参加して、一緒に走ってくれた。
「3人で、サブスリーできたらいいね。」
練習会の時に何度も話していた。
勝田はスライド区間がない。
そのため、仲間がどの辺を走っているのか知る由もない。
「きっと2人ともサブスリーペースで走っているはず。」
年末年始の30km走を思い出す。
練習会と同じようにえいさんとpetaさんが横に並んで走っている気がする。
「よし、あと12km!サブスリーいくぞ!」
えいさんとpetaさん、
そして自分を鼓舞するように声をだして、計測マットを踏む。
30km通過 2:05:48。
続きます。
ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします。
ーーーーーーーーーーーーー
にほんブログ村
更新の励みになります。
ーーーーーーーーーーーーー