ダルシムって覚えてます?
スト2のインド人です。
何を隠そう僕は「ダルシム使いのちみのすけ」と名を馳せたプレイヤーなんです。
大好物は、バルログです。
そんなダルシム、必殺技には必ず「ヨガ」という接頭語がつくんですよね。
例えば、ヨガファイヤー みたいな感じで。
なので、ヨガという言葉自体は子供の頃から慣れ親しんだ言葉なんです。
でも、実際のヨガには全く興味なし。だって、ダルシムってかっこ悪いじゃないですか!?
そんな状況で大人になり、マラソンをはじめてはや3年。
晴れてサブスリーランナーにもなり、
「これからだ!」
と思ってたら、故障ですよ、故障。
走るスピードが上がったから、
ここ半年くらい ずーっと、足のどこかが痛い。
思うように走れない日々が続き、
「なんとかしなくては!」
と。
そんな時、
はてブロのびあーさんが神宮外苑で、練習会+ヨガ講習会を開催するというではありませんか!!
ヨガ→柔軟性アップ→故障しなくなる→サブ55
こんなロジックが頭に浮かび、
「これは参加するしかねー! 」
と。
そんな訳でびあー練in神宮外苑に参加してきました。
まずはラン。
メニューは、1000m x5 のインターバル。
設定タイムは、3:55-3:50-3:45-3:40-3:35
結果↓
3:53-3:48-3:45-3:58-押し忘れ。。。
普通に3本目で撃沈しましたね。
はじめの1本目こそ余裕をもってこなせたのですが、2本目で息があがり、3本目でついて行けなくなり。。。
暑さに致命的に弱いってのもあるんですが、足が痛いのもありここ最近の練習が
・2時間ウォーク
・バイクインターバル(1分全力-1分休み ) x10
のみだったで、だいぶ退化してたのかもしれません。。
駅伝までに、取り戻さなくては!!
その後、お待ちかねのヨガ。
カナ先生(ヨガインストラクター)の丁寧な指導の後、実際にやってみる事に!
「さあ、ダルシム使いの実力見せてやるぜ!!」
と意気揚々とヨガをやってみますが、
・
・
・
「全然できねー」
何を隠そう、僕は致命的に体が硬いのです。
これはかなり恥ずかしいぞ。
そんな思いで周りを見渡すと、僕の他に圧倒的にできてない2人を発見!!
そのメンバーは、
みどるさん、サブ50ランナー
おいやんさん、サブ55ランナー
ちみのすけ、サブスリーランナー
・
・
・
今回参加メンバーの中でフルの持ちタイム上位3人が揃いも揃って体が硬いんですけど。。
そんなわけで、
「体が硬いほうが、フルマラソンに有利なんではないか? 」疑惑がふつふつとわき起こります。
そんな疑惑の心を晴らしてくれたのは、カナ先生のヨガの説明。
ヨガって、単純に筋肉を伸ばして気持ちいいーってなるんではなくて、インナーマッスルをしっかり使ってポーズをとるらしいです。リラックスしつつ、使うところ使う的な感じ。
これってマラソンにも通じると思いません?
地面からの反力をもらうために丹田を意識する、でも全体的にリラッス !!
みたいな。
しかも、柔軟性アップして故障しにくくなるという特典つき!
見えた、サブ55への道!!
そんなわけで、ダルシム使いのちみのすけ、ヨガを極めてサブ55します!!
そして、
告知です。
市川パパさんが、ヨガ道場を開催してくれるようです。
ヨガテレポートしたい方ぜひぜひ↓
以上。
ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします。
ーーーーーーーーーーーーー
にほんブログ村
更新の励みになります。
ーーーーーーーーーーーーー