あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
大晦日から、三が日は挨拶回りに初詣にと、食っては飲んでの繰り返し。
ジョグぐらいしかしてませんでした。
※ニューイヤー駅伝、箱根駅伝はしっかり録画したので、これからちょくちょく見ていきたいと思います。
さて、三が日も終わり、1月4日、
今年初のポイント練習をしてきました。
メニューは、30km走!
がっつり時間のとれるお休み中に長いのを走っとこうって魂胆です。
設定ペースはキロ4。
気温が14度もあったつくば前で4:05/kmで行けていたので、
「10度きっている今なら キロ4 でいけるんではないか?」
という希望的観測でスタート!
シューズはポイント練習の相棒、いつものズームフライニットです。
0〜5km 19:40

出だしは様子見で、リラックスして入ります。
1km通過は、3:57。
ここでキロ4が早く感じるようだと、まだまだ力不足。設定ペースを一段下げようと思っていました。
しかし、思いのほか楽に入れたので このままのペースでいく事にします。
5〜10km 39:23(19:43)

最近意識してるのは着地。
年末に「ブレる」ってブログ書いたときに頂いた ツイッターやブログの情報を 意識しながら、進みます。
プラセボかも知れませんが、意識しだしてから、心なしか楽にスピードが出るようになった気がします。
※この辺は後でブログにまとめようと思います。
そんなわけでキロ4のペースですが、特に頑張る事もなく、淡々と足を進めます。
10〜15km 59:06(19:43)

この辺りで、
「特に意識しなくてもキロ4で巡航できそう!」
と思い、時計を時刻モードに変更。
自分の場合、ペース表示モードにすると、どうしても 設定を守ろうと 何度も時計を見ちゃうクセがあります。
平地だとそれでいいのかもしれませんが、マイコースはアップダウンがあるんで、無理矢理 設定を守ろうとすると、ペースが上下して、無駄な力を使ってしまうことが多々ありました。
そんなわけで、ある程度 設定ペースの感覚がつかめたら、時刻モードに変更ちゃうってのがマイブームです。
15〜20km 1:18:39(19:33)

あっという間の15km。
半分までくると後はカウントダウンしていくだけなんで精神的に楽です。
淡々とリズムを維持して、1km毎のオートラップでペースを確認って感じで進みます。
20〜25km 1:38:15(19:36)

やはり、12/30にやった 40km走に比べると30km走は、遥かに楽。
あっという間にラスト10kmです。
「もう、あと10kmなんだ!」
そんな事を思いながらリズムを維持。
25〜30km 1:57:28(19:13)

ラスト5kmであげようとおもったのですが、思ったより足にきていたみたいで、なかなかペースがあがりません。
そんなわけで、ラスト1kmだけしっかりあげる方向で!
中盤はしっかり力を溜めて、ラスト1kmで3:40まであげてゴール。
30km 1:57:31。
キロ4でしっかり、30km走りきれたことは大きな自信になりました。
ただ、25km以降は想像してた以上に足が重くなって、あと12km このペースは厳しそう、
サブ50までは、まだまだレベルが足りない
ってのがわかりました。
静岡まで後、2ヶ月。
どんぐらい伸びるかわかりませんが、しっかりサブ50狙いの練習を積み重ねようと思います。
こんな感じの走り始めでした。
それでは皆様、今年も頑張って走るんで、よろしくお願いします。
以上。
ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします。
ーーーーーーーーーーーーー
にほんブログ村
更新の励みになります。
ーーーーーーーーーーーーー
駅伝パック ポイント10倍中なんで、実質10パーセント以上のoffですね!!買おうかな。