足立で80分ぎり。
静岡でサブ50。
めでたしめでたしで、僕の今シーズンは終了したはずでした。
ところがどっこい、もう一個エントリーしてたんですね、立川ハーフ。
すっかり忘れて危うくDNSでしたが、妻ちゃんが覚えていてくれてなんとか参加できました。
さて当日。
7:45に立川駅到着後。
とことこ歩いて、8:00 昭和記念公園に到着。
その後、荷物預け場に向かいます。
途中で、青学みたり、駒沢見たりでテンションが上がりつつ8:20 荷物預けの広場に到着。
petaさん、なおとさんと合流して、着替え→荷物預け。
スタート地点である立川駐屯地に向かいます。
展示してある戦闘機を見てテンションを上げながら、最後のトイレ。
その後、3人でスタートの号砲を待ちます。
スタート時間直前になると、学生がパチパチと体を叩きだし、何とも市民マラソンでは味わえない緊張感。
9:30ピッタリにスタートの号砲が鳴ります。
0~5km 18:25
スタートの号砲とともに飛び出す学生ランナー。3:30/kmぐらいで走ってるのにガンガン抜かれます。
「やっぱりはえーなー」
と思いながら邪魔にならないように極力アウトコースを走行。
トップ集団はあっという間に遥か彼方に行ってしまいました。
1kmぐらい走ると、同じくらいのペースで走る集団が出来上がります。
学生ランナーとおっさん という異色の集団。
この集団で走っていると、3kmぐらいで、たれだした学生ランナーをパスするように。
「こんなところでたれて、走りきれるのか?」
と不思議になります。
5km通過は18:25。
「一年前だと、ガチで走った時のタイムだなー」
そんな事を思いながら走ります。
5~10km 37:15(18:50)
立川駐屯地から公道へでると、すぐにスライド区間。
トップランナーが早くも折り返しを過ぎてスライドしてきます。
トップは東洋の相澤選手。
戦車のようにガンガン進んでいる感じでした。
その後も、メジャー大学のメジャー選手がどんどんスライドしていきます。
「TVで見た選手と同じレース走ってるんだ」
とちょい感動。
そんな事をしているとすぐ折り返し地点がやってきます。
折り返すと今度は知り合いを探すターン。
すぐにpetaさんとスライドしたので、お互いに
「いけるよ!!」
とエール交換。
今回こそ80分きり行ってほしい! そんな思いを込めてゲキを飛ばしました。
※なおとさんは発見できませんでした。
10~15km 56:02(18:47)
この辺になるとリタイアしている学生ランナーが目につくようになります。
出し切って、倒れこんでいるランナーも結構いて、
「学生にとってはこの大会は、マラソン大会ではなく、競技会なんだ」
と改めて思いました。
11kmぐらいでスライド区間になりますが、トップランナーはすでにスライド区間を終了した後。
「10kmちょっとで2km以上離されているんだ。」
と軽い衝撃。
12kmで折り返し、petaさんを探します。
が、
・
・
・
・
・
全然いねー。
ちょっと前まで後ろにいたのに・・
と思い奈ながら走っていると、
やっとへろへろのpetaさん発見。
潰れっちゃったか。
と思いながらエール交換をします。
※ここでもなおとさんは発見できませんでした。
スライド区間をおえて、公園へ。
15~20km 1:14:50(18:48)
公園に入ると微妙なアップダウンが続きます。
普段アップダウンのあるコースを走っているので精神的には問題ないのですが、
地味に足を削られる感じ。
だんだん、きつくなってきますが、先行するランナーをターゲットにペースを維持します。
20km通過は1:14:50。
ゴールタイムを予測しようしますが、頭が働かず計算をやめます。
20~ゴール 1:18:49(3:59)
20kmを過ぎるとラストスパート。
「見えるランナーを抜いていく!!」
前のランナーをターゲットにペースを上げます。
ラスト400の看板を通過。
「ラスト400ってトラックの一周だよな」
と、ここでも競技会である事を実感しつつ、最後のギアチェンジ。
ゴールが見えてきます。
「おお、箱根予選のゴールと一緒じゃん!」
と、ちょっと感動しつつ、ゴール。
タイムは1:18:49。
自己ベストを8秒更新しました。
続きます。
ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします。
ーーーーーーーーーーーーー
にほんブログ村
更新の励みになります。
ーーーーーーーーーーーーー