前回の続き。
この男の本気度を感じ取った僕。
あらためて、この男の練習計画を確認してみた。
↓練習計画
・
・
・
全体的に甘い気がするぜ。。。
まあ、それはとりあえず気にしないことにして、
この男、6月末までに「19:30」で走る と宣言している。
ところが、5月の横浜月例のタイム、
19:57・・・・
ふぁ!!
目標にはるかに及ばない結果となっているではないか。。。
全力さんよ、
「楽しい一日」とか言ってる場合でないではないか!!
猛省せよ。
さて、現実を見据えると、自身が目標を立てたノルマをクリアするチャンスはあと1回。
6月の気温が上がった来月の月例、3:54/kmで走りきれるのだろうか?
非常に心配である。
寝不足になるぐらい心配である。
というのも、この男、
自分で4~7月はスピード強化期①
といいながら、
実際は、
シャレオツなトレイルランナーに転職しているのだ。。。
・
・
・
まあ、100歩譲ってそれは許そう。
きっと、インターバルの変わりに、登り坂で心肺を追い込んでいるに違いない!!
そう思い、
「トレイル登り坂走るの辛くないっすか?」
と聞いてみると、
この男・・・
「登り坂は、歩くっしょ(笑」
と。。。
本気で喝を入れる必要がありそうだ。
ちなみに今シーズンマジで確実にサブスリーやりたいなら、
~9末 1000m(3:48) r200~400m x5 をこなせる力をつける。
9月末横浜月例で5km 18分台。
10月末横浜月例で10km 38分台。
10月末水戸黄門で3時間1桁。(スタミナ強化の練習のイメージ。シーズン初戦なので失敗しても落ち込まない)
12月頭湘南国際で、4:10~15で押せるとこまで押してみる。(おそらく30km以降力尽きる。ってかエントリーしてる?)
12月末足立フレンドリーで1時間25分きり。
(冬休み期間を利用して走り込み。)
1月末勝田でサブスリーを狙う。(板橋は暑
さと風のリスクがあるので出来ればここで決めたい)
3月板橋 予備。
というマイルストーンを置いて頑張ってほしい。
もちろん、修羅の道の道になると思う。
しかし、幸いこの男にはモルテンの密輸人トマスというライバルがいる。
このトマス、前回の横浜月例を19:15で走ったツワモノである。
しかし、スタミナと根性が0の為、フルマラソンのタイムは・・・。
まあ、いわゆるマラソン界のマチカネイワシミズである。
そんなトマスを追い、トマスと二人で頑張る事で、
ぜひとも今シーズンサブスリーを達成してもらいたい。
そして、はてぶろ三羽ガラスの一翼を担ってほしいものである。
以上つらつらと思った事をかきなぐったが、
この男とは一度、腹を割って飲む必要がありそうだ。
そして、飲んだあかつきには、サブスリー達成のために、この男をしっかり調教に出そうと思う。
厩舎はもちろん、数多くのサブスリーランナーを育成してきた
五反田厩舎である。
おわり。
ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします。
ーーーーーーーーーーーーー
にほんブログ村
更新の励みになります。
ーーーーーーーーーーーーー