コロナ禍で軒並みロードの大会が潰れていたので、今シーズンは、トラックの大会に出てました。
「トラックの大会に出るのだから練習も!」
という事、トラックでかなりの時間走ってました。
トラックって走りに集中できたり、たいらだったり良いこといっぱいなんですが、
「gpsが実際の距離とかなりずれる」
という、ペース音痴の僕にはかなり致命的な問題がありました。(トラック走り慣れている友人には「200m毎に計算すれば良いじゃん!」って言われたんですけど計算も苦手でして。)
ガーミン235j で、1000m 走った時↓
1000m で、40mくらいずれる。変なとこ走ってるし。。
※※※
たまたま、3年くらい愛用してるガーミン235j の電池の持ちが悪くなってきて、
「そろそろ買い替えたいなー」
っと思って色々調べてたんです。、
すると今年の10月に発売された ガーミン745 に新たに
「トラックラン」
という機能が追加されている事を発見!!
いろいろ考えるとひよるので清水ダイブでポチッとな!!
じゃん!!
購入すると早速試したくなる主義。
到着した次の日、午後休とって織田フィールドへGO!!
(サボりじゃないです。夜になると織田フィールド混むんで、「正確な検証できないな。」と思いまして・・・仕方なしです。。)
で、織田フィールドに到着。
運良くほぼ貸し切り状態でした。(写真忘れた)
使い方は取説で確認済み、
まずレーン番号を1レーンに設定して、1レーンを5周。(初めての場所は3〜4周して覚えさせる必要があるみたいです。僕はアップがてら2000m 走りました。)
その後、1000mx5 r200 スタート!!
※rはレーンの内側に入ったりしています。また2本目以降は、動きながらラップきってたので多少誤差あるかも。
結果ドン↓
ヤバくないっすか?
誤差0なんじゃねーかと思うほどの正確性!!
走りながら時計の動き見ていたのですが、
確かにつじつま合わせっぽく急に距離が進む事もありました(ポイントポイントで距離を合わせてる感じ?)。でも、ほぼ正解に追従してました。
このインターバルで、
「トラックランすげー」
ってなったんですが、さらにしっかり測ってみようと 1000m おかわり。
結果↓
ほぼ誤差なし。
ちなみに軌道。
美しい!!
こんな感じで、ガーミン745のトラックランは予想以上に正確性でした。(少なくも織田フィールドの1レーンでは。)
今度は多摩東の3レーンでも試してみよ!!
ポイントバックで実質42000円くらいでした。 |
ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします。
ーーーーーーーーーーーーー
にほんブログ村 更新の励みになります。
ーーーーーーーーーーーーー